peach's blog

北陸のお酒や温泉をメインに徒然と綴っています。

 

越前大野の日本百名水で醸すこだわりの純米酒 南部酒造場「花垣 純米」

北陸のお酒と言えば能登杜氏のお膝元である石川のお酒が有名だが、富山や福井も名水地であるため酒蔵が多い。
個人的には石川や富山のお酒は飲むのだが、福井県のお酒はこれまであまり飲んだことが無く、黒龍一本義等くらいだった。
最近、北陸の地酒が多く揃っているスーパーに立ち寄った際、福井の地酒コーナーがあったので久し振りに福井の酒を買ってみることにした。
折角なのでこれまで呑んだことがない酒蔵を探していて、ふと手に取ったのが南部酒造場純米酒花垣」。180mlで350円くらい。
南部酒造場は福井県大野市にて明治34年(1901年)に酒造りを始め、創業100年を数える歴史ある酒蔵。
大野は「天空の城」として有名な越前大野城や、越前の戦国大名朝倉義景の没地等がある観光地であるとともに、名水百選に選ばれた御清水(おしょうず)と呼ばれる名水の湧水地としても有名。
南部酒造はこの御清水にて明治からの伝統的な手法を踏襲しつつ、現代の日本酒技術やトレンドも取り入れたこだわりの純米酒醸造している。

今回購入した「花垣 純米」は酒造好適米(五百万石等)を吟醸酒並み60%まで磨いた純米酒。御清水の名水を仕込み水に使うことで、濃醇な米のうまみとふくよかな酸味、コクとキレが特徴に仕上がっているとのこと。
冷酒で呑んでみると、ほのかな甘みと酸味、そして後から来る程良いキレのバランスが良いお酒。お酒自体は黄みがかっているが、クセはなく飲みやすい。その分、芳醇さやフルーティー感はなく、淡麗と言うほどの辛さでもないので、少しインパクトに欠けるお酒とも言えるが、酒としての主張が強くなく、クセが無くて飲みやすい純米酒なので食中酒としては最適だと思う。

印象としてはインパクトに欠けたが、一方で、スーパーで売っていた5月出荷のボトルだったので味の変化は有ったと思う。醸造直後の新鮮な状態で呑んだ場合は芳醇さやコクがしっかりとあるかもしれない。
最近は隣県にもかかわらず福井県自体に行っていないので、今度は大野観光がてら南部酒造場に足を運び、改めて花垣の真髄を味わってみたいと思う。

f:id:apple2019a:20191116113108j:plain

f:id:apple2019a:20191116113052j:plain

f:id:apple2019a:20191116113100j:plain

f:id:apple2019a:20191116113125j:plain

f:id:apple2019a:20191116113117j:plain

f:id:apple2019a:20191116113045j:plain

 

【関連記事】

a.r10.to

a.r10.to

a.r10.to

a.r10.to

a.r10.to