XperiaTabletを日常的に使用しているが、気になるのがウイルス。
「Video Unlimited」等を良く利用するが、購入やレンタルの場合はウォレットにチャージをして利用している。
ただ、残金の具合を見ながらウォレットに都度チャージするのは煩雑。そこでクレジット決済にしたいが、気になるのが個人情報の流出。
現在、メインPCには「ノートン インターネットセキュリティ」のライセンス版をインストールしていて、モバイル端末もノートンモバイルセキュリティにしようかと思っていたのだが、なかなかパッケージ版を販売している店舗が少ない。
そこで、愛用のau「IS17SH」にインストールしている、「ウイルスバスターモバイル」のパッケージ版(2,980円)を購入した。
そのため、利用勝手もよくわかっているウイルスバスターで当面のセキュリティを確保することに。
後は実際のウイルス検出率というところだが、媒体によって評価は異なる。
どちらも業界大手なので、性能的には大きな差はなく、後は価格や操作性と言った個人の趣向次第と言ったところだろうか。
複数のソフトを導入してそれぞれのメーカーの弱みを補完するといった考え方もあるが、それでも100%のセキュリティにはなりえないので、危険なwebサイトやダウンロードを回避するといった人間系のセキュリティ対策を充実する方がより効果的かもしれない。
後は複数の端末を1ライセンスでカバーできる製品もあるので、価格面での費用対効果も検討要素となりそうだ。
(ノートン360 マルチデバイスならウィンドウズ、Mac、アンドロイドの3OSに対応しており1ライセンスで3台まで利用できるから、デスクトップ、ノートパソコン、タブレットを持つ身としては、この製品にしておけば経済的だった)
