peach's blog

北陸のお酒や温泉をメインに徒然と綴っています。

 

まさに「水の大地」 浅舞酒造「純米吟醸 天の戸 Land of Water」

富山駅裏の酒屋に勝駒を買いに行ったのだが、残念ながら売り切れになっていた。
とは言え、酒屋に来て酒を買わずに帰るのは酒飲みの沽券にかかわるので、何か美味しそうなものはないかと冷蔵庫を物色していると、突然、英語が目に飛び込んできた。
 
「Land of Water」
 
とりあえず手に取ってみると、秋田県の「浅舞酒造」の純米吟醸酒とのこと。720mlで1,500円。
聞いたことのない蔵元だが北陸の地酒に飽きてきた(勝駒は別です)こともあり購入。
美山錦のお酒とのことで、これまで美山錦は個人的に相性が良くなかったのが不安だったが、いざ飲んでみると非常に口当たりの良いお酒だった。
程良い酸味とえぐみのバランスがよく、それでいてお酒自体は柔らかい口当たりの爽やかな吟醸酒だ。
 
個人的には山田錦のお酒の方が好みで、美山錦の独特の風味が好きになれないのたが、「天の戸」の美山錦は、酵母と使用している皆瀬・成瀬川の伏流水によって、まろやかで且つキリッとした酸味が味わえるお酒に仕上がっているのだろう。
 
浅舞酒造は地元の「水、米、人」のみの酒造りを掲げる、地元志向の酒蔵。
こちらの蔵元でも敷地内に湧く、「琵琶沼寒泉」を使用している。
 
同じ酒米でも育つ水で性質も異なるのだろうし、酒自体の風合いも仕込み水で変わってくる。
ただ一つ言えることは、これだけ豊富に水があるから、贅沢に酒が造れると言うこと。
日本人にっと水が美味しいのは当たり前のことだが、世界的に考えればこれだけ水が豊富で且つ美味しく飲める地域も珍しい。
そう考えると、日本酒が世界で評価されるのも頷けるな~、と改めて考えさせてくれるお酒でした。
 
イメージ 1
天の戸 Land of Water 純米吟醸
 
イメージ 2
美山錦100% 秋田の恵が凝縮されたお酒
 
イメージ 3
浅舞酒造は「天の戸」ブランドのみ