先週の3月25日、毎月、北野天満宮で開催される縁日に行って来た。
花見ついでに毎月行われている骨董市で掘り出し物を探しに行ったのだが、当日の天気は残念ながら雨模様。
骨董市も多くの人で賑わっていたが、飲食の屋台が多く、思ったより骨董を扱う屋台は少なかった。
まあ、骨董市よりも梅がメインの旅だったので、少し濡れたくらいの梅の花の方が綺麗に見えて良かったかな。
絵馬や君が代にでてくる「さざれ石」等、面白いものが色々とあり、時間の制約上、長く滞在できなかったのが残念。次回は年末年始の天神さまの時に行ってみたいと思う。

鏡絵馬

君が代に出てくる「さざれ石」

淡いピンクの梅

純朴な白梅

一際艶やかな梅

鮮やかなピンクだな・・・

梅は白梅に限ります

やはり神社と言ったら奉納された酒樽

こちらは英勲に招徳酒造