
福井では、「晩酌のお酒も居酒屋でつける熱燗も一本義しかない」、と言われるくらいポピュラーなお酒のようです。
石川、富山のスーパーでもパック酒なんかでは一本義の赤ラベル等が置いてあることがあり、高級酒というよりは大衆酒の位置付けと言った方がよいかもしれません。
一本義は大吟醸酒しか飲んだことはありませんが、印象としては、口触りが軽く、米の旨み・甘みがよく表現されている非常に飲みやすいお酒。宗玄のようなフルボディではなく、また、大吟醸でありながらフルーティ過ぎるわけでもないのだが、ふくよかで味わい深い印象です。
山田錦の50%ながら、4合瓶で2600円と手ごろな価格帯であり、忙しい仕事の合間にゆっくりと美味しいお酒を飲みたいときにはぴったりだと思います。
なお、一本義久保本店の蔵には売店が併設されており、そこでお酒の購入が可能。
恐竜博物館へ遊びに来た際には、是非、立ち寄ってもらいたい蔵元さんです。