peach's blog

北陸のお酒や温泉をメインに徒然と綴っています。

 

お酒

富山が誇る吟醸酒 舛田酒造店「満寿泉 大吟醸 寿」

富山県で最高峰の日本酒と言えば舛田酒造店の「満寿泉」。 「吟醸の満寿泉」と言われる程、吟醸酒に力を入れている蔵元で、希少種の吟醸酒になると1万~5万位にもなる。 まさに吟醸酒の代名詞と言える蔵元だが、以前、親戚からもらった満寿泉を冷蔵庫にしま…

元祖端麗辛口 石本酒造「越乃寒梅」

新潟と言えば地酒が豊富な地域だが、その中でも全国的な地酒ブームの火付け役となったのが、「久保田」、「八海山」、そして「越乃寒梅」だろう。 酒飲みならばこれらの3銘柄を知らない人はいないと言うくらい、全国的に有名な日本酒だ。 新潟の酒は「端麗…

新潟上越のLOHAS蔵元 よしかわ杜氏の里「天恵楽」

新潟県上越市にある吉川地区。 新潟県と言えば日本酒の蔵元が多いことで有名で、「久保田」や「八海山」等、日本酒を代表する銘柄が多い。 そんな酒処新潟で、昔ながらのLOHASなスタイルを標榜して酒造りを行っているのが、「よしかわ杜氏の里」。 正直、実…

飛騨高山の老舗蔵元 舩坂酒造店「深山菊」

小京都の一つとして有名な、飛騨高山。 飛騨と言えば、戦国時代、数少ない国司として君臨した姉小路氏(実際には三木氏)や、その後入府した金森氏が築いた城下町が残る観光地として有名な地域。 そんな小京都高山の老舗蔵元「舩坂酒造店」。 こちらの蔵元は…

伏見のサムライブルー 藤岡酒造「蒼空」

今、日本酒で勢いのある酒蔵と言えば、藤岡酒造さんの「蒼空」だろう。 この銘柄を初めて知ったのは、2年ほど前に買った日本酒の書籍「日本酒の基礎知識」で藤岡酒造を紹介した記事でだ。 元々は明治35年創業の老舗の酒蔵で、最盛期には代表銘柄である「万長…

純米吟醸 秋田杜氏

約400年の歴史を誇る秋田県の酒蔵「木村酒造」。 以前、池袋西武の日本酒フロアで出張販売をしていた際に購入。 木村酒造は「福小町」をメインブランドにしているようで、東京の有名料理店でメインの日本酒として利用されている本格的な酒蔵なのだが、企…

御湖鶴 スカイツリー限定酒

東京ソラマチに入居している、はせがわ酒店。 東京グランスタ店では、グランスタ店オリジナルの「東京駅ラベル」を販売しているが、東京ソラマチでもオリジナルの「東京スカイツリータウン」限定酒を販売している。 東京駅ラベルは麻原酒造だが、東京スカイ…

富山の小さな蔵元 富美菊酒造「羽根屋」

富山県の小さな蔵元である、富美菊酒造。この蔵元では元々、「富美菊」ブランドの日本酒で富山の酒飲みに親しまれてきた。満寿泉のような高級酒ではなくどちらかと言えば大衆酒としての位置づけだが、近年では高級酒並のブランドとして有名になっているよう…

白神山地の銘酒 白神ロマンの宴

東北地方の復興キャンペーンの一環で定期購入している、東北地方のお酒。 今年もいくつか東北のお酒を購入したので冷蔵語を整理していると、昨年、購入した青森県は丸竹酒造店の「白神ロマンの宴」純米吟醸が冷蔵庫の奥で隠れているの発見! 大吟醸とセット…

東洋美人と秋田杜氏

GWは東京へ旅行へ行ったので、恒例のごとく酒屋さんで日本酒巡り。 まずは恒例の東京駅グランスタのはせがわ酒店へ。 やはりGWのせいか酒好きな人へのお土産に、日本酒や焼酎を探している人が多かった。 ここでは日本各地のお酒が揃っていて、有名どころ…

中能登の新感覚酒 遊穂

雪が降ったかと思えば晴れたり何だか落ち着かない土曜だったが、勝駒の在庫が冷蔵庫に無いことに気付き、とにかく勝駒を確保して落ち着かねばと、酒屋さんに行ってきた。 やはり勝駒はほとんど在庫が無かったが、お目当ての純米酒の四合瓶が一本残っていたの…

京都の定番酒 キンシ正宗

京都は伏見のお酒と言えば、有名なお酒・蔵元はたくさんあるが、前から飲んでみたいと思っていたのが、「キンシ正宗」 京都駅のJR伊勢丹のお酒売り場で特設販売をしていたので、一合瓶サイズだが購入した。 ちなみに、キンシ正宗の他に、石川県の「萬歳楽」…

燗酒用大吟醸 九頭龍大吟醸燗酒

大吟醸酒と言えば、冷酒で飲むというのが近年の風潮なのではないだろうか。燗にしてしまうと、吟醸香や味わいが薄れてしまう。吟醸酒は冷酒で飲むことによりその味が引き立つものだと。実際、自分もそう思う。アルコールが強く感じられるお酒のほうが燗に向…

楯野川 純米大吟醸 出羽燦々中取り

「楯野川」の 純米大吟醸 出羽燦々中取り、ついに開封してしまった。 「楯の川酒造」さんのお酒だが、今回初めて飲むお酒だ。 こちらのお酒のコンセプトは以下となっていて、ボトルの裏のラベルにも書かれている。 ちなみに楯の川酒造のHPではラベルがダウ…

手取川 吟醸生酒あらばしり おりがらみ

先週買った、手取川の吟醸生酒あらばしり おりがらみ。 生酒なので早めに飲まないと折角のフレッシュな味わいが台無しになってしまうので、今回、開けてみました。 500mlで1300円とちょっと高めだが、青色のボトルがモダンなデザインで見た目から楽しめるお…

2012年新酒 勝駒と手取川

2012年も明けてから一月が経ったが、今年は例年になく雪が降り続けるため、未だ真冬の12月の様な感覚が抜けない。 だがよく考えてみたら、この季節は酒飲みにはたまらない新酒が出荷される季節ではないか。 ふと酒屋をのぞくと「新酒入荷」の文字が! …

楯野川 出羽燦々純米大吟醸

2011年は東北のお酒をよく買ったが、2012年の年初めの一本も東北は山形のお酒、楯野川。 庄内平野で作られた酒米「出羽燦々」を使用した、純米大吟醸の中取り。 楯野川はグランスタの長谷川酒店で良く見かけていて買いたいと思っていたのだが、これ…

黒部の名水で造った宇奈月地ビール

黒部の名水で仕込んだ宇奈月地ビール。 十字峡(ケルシュ)、トロッコ(アルト)、カモシカ(ボック)の3種類のビールが楽しめる。 以前からその存在は知っていたが、宇奈月地ビールだから宇奈月温泉に行ったときにしか飲まない、との自分の中でのつまらな…

東京の地ビール 東京駅ラベル(多摩の恵)

年末に東京駅に行った際、大混雑となっていたグランスタのはせがわ酒店で購入した、ビール「東京駅」。 以前から気になっていたボトルではあったのだが、荷物の関係で買えなかった。今回は、常備している日本酒が増えたこともあり、日本酒ではなくビールをメ…

2012年酒初め 醸し人九平次 純米大吟醸 別誂

主に北陸と東北の銘柄に酔いしれた2011年。 年も改まった2012年も体が許す限り日本全国の地酒を飲み、そして細々と紹介していきたいと思います。 そんな2012年の酒初めを飾るお酒は、「醸し人九平次」 愛知県の萬乗醸造さんが造るお酒だが、今や…

稲川家当主の銘酒 「七重郎」

東北復興プログラムの一環として購入した 稲川酒造の「七重郎」。 蔵元のHPによると、「七重郎」とは、稲川家の踏襲が代々襲名してきた名跡であるとのこと。 つまりは蔵元の看板商品であり、会津は磐梯山麓の名水を活かした酒がどんなものか楽しみなお酒。 …

今年もボジョレーいただきました

せっかく買ったボジョレー。飲むなら出来たてほやほやのうちにということで、早速開けてみました。 今回は、「ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー」のハーフボトル。 若いワインのせいか、抜栓してもワイン独特の香りが広がらない。同じ新酒でも…

開当男山 夢の香

本日は、福島県南会津の「男山酒造」の特別純米酒「夢の香」のご紹介。 大震災で被害に遭われた東北地方を応援するため、今回、福島や宮城、そして青森等の地酒を購入しました。 その中の一本が、男山酒造さんの特別純米酒。初めて聞いた蔵元さんでしたが、H…

2011 ボジョレーヌーボー解禁!!

11月17日にボジョレーヌボーが解禁。なんだかんだで毎年買っているので、今年も早速購入。 「ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー」の中瓶と、「ドメーヌ・ド・ミマリー ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー」を購入。アピタオリジナルだがヌー…

「手取川」ひやおろしとガンドで舌鼓

秋に入り、ブリ系が脂がのってきて美味しい時期になってきました。 荷物運びで付き合わされたスーパーで、性懲りもなく鮮魚コーナーでお刺身を物色していると、あるじゃないですか。氷見の朝獲れガンドブリが!!。しかもこれで1パック398円とは!! あまり…

勝山の銘酒 一本義

福井県の日本酒といえば、「梵」や「黒龍」が有名だが、隠れた銘酒といえるのが、この「一本義」 一本義は、続々と恐竜の化石が発掘されている手取層群で有名な、福井県勝山市にある『一本義久保本店』さんのお酒。 福井では、「晩酌のお酒も居酒屋でつける…

ふじ丸 客船限定酒

昨年、ひょんなことから客船「ふじ丸」に乗船する機会があり、そのふじ丸船内のショップで購入した樽酒。 宗像市の伊豆本店さんという蔵元のお酒でした。飲んだことはありませんが、「亀の尾」が有名な蔵元のようです。 客船に乗船する機会は滅多にないであ…

TENGUMAI RED! 特別純米酒

天狗舞と言えば山廃が有名だが、今回は特別純米酒「TENGUMAI RED」の紹介。 あまり流通してはいないが、石川県内ならば時々目にすることがあります。(アピタでたまに売ってる) このお酒はベースとなる純米酒に純米大吟醸をブレンドしたお酒で、特別純米酒…

日本最高峰の磨き 獺祭

日本酒を飲む人なら誰しもが知っているであろう、旭酒造(山口県)の「獺祭」。 日本酒のリサーチによく使うサイト、日本酒物語のランキングでも一位。 今では久保田よりも獺祭の方が有名なのではないでしょうか。 そんな獺祭だが、有名となった所以は日本酒…

土佐の銘酒 文佳人

高知と言えば酒豪の地のとして有名だが、その高知土佐の銘酒、「文佳人」がKanpa+i 0311プロジェクトで純米吟醸酒をリリースしていたので、前回の伯楽星に続いて購入。 四国の酒、というより西日本の酒はあまり飲んだことがないのだが、東北や北陸の酒に比べ…